HOME > やまなみ幼稚園へ入園をお考えの方へ > 子育てあれこれ




「子どもはかわいいけれど、子育てってしんどいなぁ」、「どうして私の言うことを聞いてくれないの?」などなど、子育てに関するたくさんの悩みや不安、誰しも一度は持ったことがあるのではないでしょうか?
でも考えてみてください。お子さんが今、3歳なら親になってあなたもまだ3年。わからないことだらけで当然なんです。不安や悩みがあるのは何もおかしことではありません。
「子育てって楽じゃないけど、楽しいなぁ!」って思ってもらえるように、園長の僕自身の子育て経験や偉大な先人の知見を頼りにした心がス~ッと楽になる子育て論を載せています。
子育てにしんどくなった時、どうすればいいのか分からなくなった時には、ぜひ一度覗いてみてください。「へぇ~、そうなんだ」、「なるほど~!」と気持ちが楽になるかもしれません。僕の「子育てあれこれ」が少しでもみなさんの子育てに対する不安や悩みを軽減できる薬になってくれれば嬉しいなぁって思います。
子育てあれこれが書籍として出版されました!
理論と実践から学ぶ『読んでよかった』と思える子育ての本 田中文昭 著

子どもに片付ける習慣が身につくことを願って

小さい子どもを持つ親の悩みの一つとして挙げられるのが、片付ける習慣を身につけさせたいということがあります。
「何度言っても片付けないんです」という声を聞くことがありますが、子どもが片付けられるようになるには、まずは大人の側の準備が必要となります。
そのあたりについては、拙著「10年後に読んでて読んでてよかった!と思える子育ての本」に書いていますが、それと同時に大切なことがあります。
それは、「散らかっていると気持ち悪い」という感覚を子どもが持つことなのです。きれいな状態を気持ちがいいものと理解するようになると、子どももきれいな状態を好むようになります。口うるさく言うだけでは、子どもの感性を育てることはできません。一緒に片付けるなどして、「片付いていると気持ちいいよね」というような言葉を子どもにかけるなどして、幼児期は感性を育てることを中心に添えた方法をしてみてください。すぐには結果が出る方法ではありません。幼児期ではなかなか自分から片付けるようにはならないでしょうが、きっと青年期になった時に、片付けられる子どもになっていきます。