先生の学び
関連サイトも是非ご覧ください。
2025.04.04
先生の学び【カプラ研修】
株式会社YELLより、講師の先生にお越しいただき、カプラ研修をしていただきました。カプラは、普段から子ども達にも大人気の遊びの一つです。
研修では、まずカプラの材質についてお話していただきました。カプラは、フランスの海岸にある松の木を用いて作られているそうで、材質にはものすごくこだわっていると講師の先生がお話して下さいました。
そして、次にカプラの基本的な置き方から応用までとても丁寧に教えていただきました。研修に参加した全職員で、高さ積み競争をしました。職員全員、本気で取り組みました。「ねてるくん」「おきてるくん」「たってるくん」というカプラの置き方の名称を教えていただき、いろいろな置き方を組み合わせて高く積んでいきました。
その後、"UFO"や"逆立ちくん""ナイアガラの滝"と徐々に難易度の高い作品にも挑戦させていただきました。カプラは、1人で遊ぶ楽しさももちろんありますが、協力して遊ぶ楽しさも私自身感じながら取り組み、時間があっという間に過ぎていきました。
そして、みんなが気持ちよく楽しくカプラで遊ぶために大切なルールについてもお話して頂きました。今回、様々な作品の作り方を教えていただきましたが、カプラで遊ぶ際には、みんなが気持ちよく遊べるように、ルールについても、子どもたちに丁寧に伝えていきたいと感じました。
そして、カプラで遊ぶことを通して、子どもたちのコミュニケーションのツールとなるよう、今回学んだことを日々の保育に繋げて行きたいと思います。子どもたちとカプラで一緒に遊ぶ日が待ち遠しくなる程、講師の方のカプラに対する熱い想いが沢山詰まった、とても楽しくて、学びの多い研修でした。講師の小西先生、ありがとうございました。(文責:江川)