募集要項
1歳から入園できる幼稚園
1〜2歳児入園
居住されている市町村にお問い合わせください。満3歳児入園※
当園では満3歳児入園を行っています。希望される場合は、お電話にてお知らせください。個別に入園案内をさせていただきます。満3歳児も保育の無償化の対象となっています。※満3歳児入園とは
幼稚園の場合は、法律により満3歳になった時点で幼稚園に入園することができるように規定されています。例えば、10月で3歳になったお子さんの場合、通常は、幼稚園への入園は翌年の4月まで待たなければなりません。この入園の方法を学齢での入園と言いますが、幼稚園は、翌年の4月の入園を待たず、10月の誕生日から幼稚園に入園することができることを満3歳児入園と呼びます。(幼稚園によっては満3歳児入園を実施していないところがあります。)
やまなみ幼稚園では『すこやかな子ども』『心豊かな子ども』『考える子ども』の育成を目指しています。
そのためには幼稚園と家庭とがタッグを組んで子育てをしていかなければならないと思っています。
「共に子どもの姿を丁寧に観て、共に繊細に子どもの気持ちをくみ取り、共に願いをもって関わる」、そんな幼稚園と家庭とのつながりができたらなぁと思っています。
そのためには幼稚園と家庭とがタッグを組んで子育てをしていかなければならないと思っています。
「共に子どもの姿を丁寧に観て、共に繊細に子どもの気持ちをくみ取り、共に願いをもって関わる」、そんな幼稚園と家庭とのつながりができたらなぁと思っています。


入園に際して
-
1入園に際しては、当園の教育方針を十分理解した上で入園をお願いいたします。
入園説明会もしくは見学会に参加されていない場合は、入園ができません。
どのような事でも構いませんので、お気軽に当園スタッフまでお知らせください。(個別見学や説明も受け付けています) -
2募集要項については大阪府からの指導により9月1日以降でないと翌年度の募集要項を発表することができません。
9月1日以前にお問い合わせいただいてもお知らせすることができませんのであらかじめご了承ください。 - 3お子さん一人に対し、専任の教諭を配置しなければ保育活動ができないと思われるような場合は入園を検討させていただくこともあります。ご心配な方は事前にご相談ください。
募集要項

入園前にすべての家庭が当園を見学するか入園説明会にご参加の上、当園の保育内容・方針にご賛同いただいてから、入園手続きへとお進みいただきますようにお願いします。兄・姉が在卒園生の場合や、3号認定区分から進学される場合については、入園手続きに進まれた時点で当園の保育内容・方針にご賛同いただいたものとして解釈させていただきますので、よろしくお願いします。
3つの区分
「保育の必要性」の程度により、3つの区分に分類されます。
認定区分 | 対象のこども |
---|---|
1号認定 | 3歳以上で、教育時間のみの保育を希望される方(保育を必要としない方) |
2号認定 | 3歳以上で、保護者の就労など「保育を必要とする事由※」により、恒常的に長時間の保育が必要な方 |
3号認定 | 3歳未満で、保護者就労など「保育を必要とする事由※」により、恒常的に長時間の保育が必要な方 当園は1歳児からの入園が可能 |
※保育を必要とする事由(下記のいずれかに該当することが必要です)
詳細については居住されている市町村にお問い合わせください。
詳細については居住されている市町村にお問い合わせください。
- 就労(フルタイム、パートタイム、夜間、居宅内の労働等、基本的に全ての就労を含む)
- 妊娠、出産
- 保護者の疾病、障害
- 同居又は長期入院等している親族の介護・看護
- その他、上記に類する状態として市町村が認める場合
入園手続きの違い
1号認定 | 2号認定 | |
---|---|---|
入園対象者 | 居住される地域・世帯の就労状況に関わらず、希望する方は原則として入園可能(但し募集人数に達するまで) | 「保育を必要とする事由」を満たしていることが条件となる。その中でも希望するすべての人が入園できるとは限らない。 |
入園受付 | 原則、先着順で受付 | 先着順ではない (市町村が利用調整を行う) |
入園願書 (申込書提出先) |
当園へ入園願書を提出 | 市町村窓口へ利用申込書を提出 利用調整後、認定されれば当園へ入園願書を提出 |
入園決定 | 当園内で面接後、当園が入園許可証を発行し、内定・契約 | 市町村が利用調整を行い、当園と協議の上、決定 その後、当園内で面接・契約 |
2号認定 | |
---|---|
入園対象者 | 「保育を必要とする事由」を満たしていることが条件となる。 その中でも希望するすべての人が入園できるとは限らない |
入園受付 | 先着順ではない (市町村が利用調整を行う) |
入園願書 (申込書提出先) |
市町村窓口へ利用申込書を提出 利用調整後、認定されれば当園へ入園願書を提出 |
入園決定 | 市町村が利用調整を行い、当園と協議の上、決定 その後、当園内で面接・契約 |
注)2号認定を受けて入園されるにあたって
- 国が定めた「保育を必要とする事由」を満たしていることが条件となります。
-
入園申込書の提出先は「市町村窓口」となります。
- 寝屋川市以外に居住される方は、居住される市町村が「広域利用制度」に対応している場合は2号認定申請が可能です。詳細は居住される市町村へお問い合わせください。
- 申し込み後、市町村と当園との協議により、当園に入園できるかが決まります。
1号認定での入園を希望される方
応募資格
保育年数 | 募集人数 | 生年月日 | クラス定員 | |
---|---|---|---|---|
3歳児 | 保育年数 3年保育 |
募集人数 57名 |
生年月日 平成29(2017)年4月2日~平成30(2018)年4月1日生 |
クラス定員 1学級25名以下 |
4歳児 | 保育年数 2年保育 |
募集人数 若干名 |
生年月日 平成28(2016)年4月2日~平成29(2017)年4月1日生 |
クラス定員 1学級35名以下 |
5歳児 | 保育年数 1年保育 |
募集人数 ASK |
生年月日 平成27(2015)年4月2日~平成28(2016)年4月1日生 |
クラス定員 1学級35名以下 |
出願手続
入園願書受付 | ★★令和2年10月1日(木)8:00~9:00まで★★(インターネットで申し込みをお願いします。詳細は当園発行冊子『入園のご案内(重要事項説明書)』をご覧ください) |
---|---|
受付場所 | 上記日時の出願申し込みはインターネットで行います。申し込みを完了された方のみ願書の持参をお願いします。 |
入園面接 | 令和2年10月3日(土) 面接時間は受付時にお知らせします |
入園についての順位は面接終了後にお渡しする入園準備費等(入園一時金)を納入していただいた順番となります。
入園面接
当園所定の入園願書に記入押印の上、検定申込金3,000円を添えてお申込ください。
保護者とお子さんに簡単な入園面接を行います。文字や数の読み書きなどは実施しません。 面接終了後入園許可書を発行します。
入園手続
入園面接を終えてから3日以内の午前10時30分から5時までに入園準備費と教育関係施設費を書類に添えて現金で納入してください。ただし10月3日を除く土、日曜日、祝日を間に挟む場合は 日数に加算しません(10月3日は9:00~11:00の受付となります)。
入園一時金
① 検定申込金 | 3,000円 |
---|---|
② 入園準備費 | 60,000円 (減免制度あり) |
③ 教育関係施設費 | 20,000円 |
④ バス申込金 | 5,000円 バス通園される方のみ |
≪令和2年度≫
-
上記入園一時金の①については面接終了後には返金できません。
②及び④については一旦申込された場合は入園前であっても返金しませんのでご了解ください。
ただし、③のみ引越し等で入園を辞退された場合は翌年3月までであれば返金します。
4月以降の入園辞退については返金できませんのでご了解ください。 - 兄弟姉妹で入園、在園される場合と兄、姉、保護者が卒園生である場合に入園料の一部を園則に従って減免(割引)します。(減免額20,000円)
毎月の費用
絵本代 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
給食費 |
|
||||||
保護者会費 |
|
||||||
教育充実費 |
|
||||||
バス協力費 |
|
||||||
卒園アルバム代 |
|
≪令和3年度≫
入園時の制服、用品代は、制服:約16,600円 カバン、上靴:約9,800円 道具箱、教材:約11,000円 体操服:約6,500円 を目安にお考えください(令和2年9月1日現在 税込価格)。
入園時の制服、用品代は、制服:約16,600円 カバン、上靴:約9,800円 道具箱、教材:約11,000円 体操服:約6,500円 を目安にお考えください(令和2年9月1日現在 税込価格)。
- 当園の教育充実費や給食費等をを合わせて徴収します。
- 一部価格改定がある可能性もありますので、ご了承ください。
- 上記費用の他に遠足代・教材費などの実費費用がかかります。
入園までのスケジュール
入園説明会
≪令和2年度(令和3年度入園向け)説明会≫
第1回 | 令和2年9月5日(土) 午前10時30分~(1.5時間~2時間) 受付:午前10時15分~ |
---|---|
第2回 | 令和2年9月19日(土) 午前10時30分~(1.5時間~2時間) 受付:午前10時15分~ |
★予約方法は下記をご覧ください★
◇オンラインで受付しています。9月5日⇒いっぱいになりました。
9月19日
⇒https://business.form-mailer.jp/fms/688b729f124472
上記URLよりお進みください。
- 説明会の日に願書を購入することができます。
- 説明会の間、入園対象のお子さんをお預かりします。(ただし乳児はお預かりできません。)
- 駐車スペースには限りがあります。満車の際はご容赦ください。
入園願書配布
◆令和2年9月1日(火) AM9:00~
願書一部につき、500円で販売します。ただし紹介状をお持ちの場合は無料でお渡しします。
願書一部につき、500円で販売します。ただし紹介状をお持ちの場合は無料でお渡しします。
募集要項の詳細は、必ず入園案内を参照してください。
※9月1日からになります。
※9月1日からになります。